夏こそ造花❗️エントランスフラワー
毎年のことですが日本の夏は暑い😅
生花が正直、3〜4日しか保たなくなってきました。
気温だけでなく、湿度も生花が保たない原因になっています。
飲食店舗、オフィスやマンションのエントランスのお花、
毎週、生花の生け込みやアレンジメントを頼まれているオーナー様、
コストがかかるし、枯れていては見栄えも悪く、お困りではないでしょうか?
こんな暑い夏こそ、造花のエントランスフラワーにTRYしてみませんか?
【そうだ!造花にしよう!!】
生花のような高品質造花、
アーティフィシャルフラワーは、少し前の
ちょっと安っぽい!
どうせ作り物のお花でしょ?
というレベルではなくなってきています。
あまり造花に対してのイメージがよくない方が多いのも確かです。
・・・が、現在の造花は色合いや花姿においては、
生花と見間違えるほどのクオリティになっているんです。
当店での設置事例で、兵庫県内のフィットネスクラブのエントランスフラワーを
夏仕様のお花に入れ替えた際も
お客様から、生花でしょ? え?造花なの??と
近寄って香りを嗅ぐ人もいて😅
いえ、造花なんですよ〜と言うと、皆さんビックリされてました。
そんな事がお花を運んでいると、皆様からよくお声がけ頂き、
その度に、嬉しく感じることがたくさんあります。
『造花のメリット』
最近では造花の進化と共に、高品質造花をアーティフィシャルフラワーと
呼び、生花ももちろん沢山のメリットがありますが
アーティフィシャルフラワーを飾るメリットをいくつかご紹介致します。
♦︎メリット
● 生花のような美しい色合い
● お水がなくても活けれる
● 水替えの心配がないので軽くて持ち運びしやすい
どこにでも場所を変えて飾って頂ける
● 耐久性があり劣化しにくい為、長い期間美しい花姿を保てる
● 匂いや花粉がない為、飲食店舗様には喜んで頂ける
● 季節に関係なく沢山のお花の種類を購入できる
● 生花よりも表現力の演出に適している
● 企業や店舗様には生花のお手入れにかかる時間を削減、
スタッフの手を煩わせずに済むので助かるとのご意見も。
又、デメリットとしては
● 生花特有の匂いや香りがないので寂しい
● 生きているお花は枯れたら処分できるが造花は処分しにくい
というご意見があるのも確かです。
デメリットの香りについては、エッセンシャルオイルや香り付けのスプレー等で
対応できますね。
又、処分がしにくい、長く飾っていてお花に飽きたと言う方には
季節毎に造花を交換するサービスも当店では行っております。
例えば、年に4回、季節毎にお花を交換する、
2ヶ月に1回交換するなど、お客様のご要望にお応えし、
花瓶や花器もお花に合わせて入れ替えしておりますので
興味があればお問い合わせください。
『エントランスフラワーはおもてなしの気持ち』
エントランスは何と言っても企業や店舗様の顔。
おもてなしの気持ちや心を込めて、印象に残る華やかさを演出したいものです。
お花を見て嫌な気持ちになる人はいません。
華やかなお花でお出迎え、きっとお花からのパワーで元気に、笑顔になるはずです。
例えば暑い夏に外から入って来られたお客様が
季節のお花やブルー系のお花を飾ってあるのを見たら、
気持ちも爽やかにスーとした気分になるものです。
近寄って手に触れないと造花とはわからない方も沢山いらっしゃいます。
いつもは生花で生け込みやアレンジメントを依頼されているオーナー様、
コストの削減やスタッフさんのお手入れ時間の削減が実現する
アーティフィシャルフラワーでの装飾、
夏こそ造花!!ぜひご検討ください。
写真は過去の装花装飾事例です。